ブログ , 塾代助成 教育クーポン , 教員の勤務評価 , 時事問題 , 生活保護
今週火曜日(9月18日)に私が行った本会議質問がアップされましたので、ぜひご覧ください。今回は野次が多く(注目されていたのでしょうか?)、やりがいがありました。
録画放送:平成24年9月18日 葛飾区議会本会議 小林ひとし 一般質疑
質疑内容(1) 生活保護の次世代育成支援プログラム(塾代助成)・教育クーポン(バウチャー) について
(2) 教員の勤務評価について
(3) 生活保護について
ブログ , 塾代助成 教育クーポン , 教育 , 活動報告 , 生活保護
大阪市では今年の9月から西成区で試行的に教育クーポンで塾代助成をスタートしました。葛飾区(実際には都の制度)では生活保護受給者に中学3年生で月額12500円、中学2・1年生で月額8300円を上限に塾代助成を行う制度があり、実際の利用率は低く、中学1年が28.9%、2年が22.2%、3年が47.2%という状況(今回の答弁より)です。私は今回、大阪市のように教育クーポン等の形で生活保護世帯だけでなく、就学援助世帯にまで塾代助成を拡大すべきと質しました。私がそう思う理由は家庭の経済状況によって学校教育以外でも受ける教育に差が出ることを少なくするためです。この施策を行うには確かに多額の財政支出が必要になりますが、大阪市は行革を断行して教育に力を入れております。教育委員会の答弁は「様々な角度から研究してまいりたい」とのことですが、ちなみにこれは役人用語で「やりません」の丁寧でな言い方です。いずれにせよ、教育は課題山積ですのでしっかり頑張ってまいります。
ウェブログ , ブログ , 政治 , 時事問題 , 生活保護
ここ最近、とある芸能人の母親の生活保護受給の問題が取り上げられ、大きな話題となっております。個別の事案について敢えてコメントはしませんが、生活保護費についてもしっかりと見直しも含めて議論していかなければならないことは言うまでもありません。葛飾区における生活保護費は一般会計予算(平成24年度)の15%を占め、福祉費の実に40%を占めております。私自身憲法で保障された最低限度の生活を保障する生活保護制度そのもにについて否定するつもりはありませんが、社会保障に関する費用が年々増え続ける今日、医療費や年金、雇用保険等他の社会保障の費用等も併せて考えていかなければなりません。また最近では不正受給や若年層の生活保護受給も増えたり、年金受給よりも生活保護受給者の収入が多くておかしいなどよく言われており、社会保障制度全般にわたって抜本的な見直しをする時期に差し掛かっております。今のまま毎年社会保障費の支出が右肩上がりに増えていったら国の財政破たんが目に見えております。消費税率を上げるだけでは決して解決できない問題であり、むしろ支出について見直しを行わなければなりません。参考までにここ最近の葛飾区における生活保護費の状況を以下に記載させていただきますのでご覧ください。
【葛飾区における生活保護費の推移】
平成18年度 166億円
平成19年度 167億円
平成20年度 175億円
平成21年度 196億円
平成22年度 220億円
平成23年度 236億円(未確定)
平成24年度 249億円(当初予算額)