新着情報
過去の記事

バルサ葛飾校・キッズチャレンジ未来関連関連年表及び資料

【関連年表】

平成23年 6月   「バルサ葛飾校開校支援のお願い」を葛飾区に提出

平成23年 8月   バルサ葛飾校開校に関し、区が決裁

平成23年10月   バルサ葛飾校へ地域貢献の要請、区が決裁

平成25年 1月   キャンプ実施の覚書、区が決裁

平成25年 5月  バルサキャンプ葛飾開催

      8月      〃

     12月      〃

平成26年 1月      〃

      3月      〃

平成26年     東金町運動場多目的広場照明設置工事(6200万円)

平成27年 1月    キッズチャレンジ未来との協定締結と覚書廃止

平成27年 3月  バルサ葛飾校開設

平成28年     天然芝から人工芝改修工事(2億3868万円)

令和 6年12月   キッズチャレンジ未来との解約合意書

【資料】

バルサ葛飾校・キッズチャレンジ未来関係の資料(予算審査特別委員会で要求した追加資料等の議会資料)です。

○  東金町運動場多目的広場に関する取扱要綱

○  キッズチャレンジ未来決算報告書(黒塗りあり)

○  東金町運動場に追加整備した4億6千万円の内訳

○  キッズチャレンジ未来との解約合意書

○  令和6年4~2月まで教育委員会とキッズチャレンジ未来・アメージング社とのやり取り一覧

○  申請期間前受付ができる場合(優先利用の規定)

【バルサ葛飾校開校前後の資料】

○  バルサ葛飾校開校支援のお願い(平成23年6月)

○  バルサ葛飾校開校の区の決裁資料(回議用紙・平成23年8月)

○  バルサ葛飾校へ地域貢献の要請の決裁資料(回議用紙・平成23年10月)

○  バルサ葛飾校開校に対する回答の決裁資料(回議用紙・平成24年6月)

○  キャンプ実施の覚書の決裁資料(回議用紙・平成25年1月)

○  キッズチャレンジ未来との協定締結と覚書廃止の決算書類(回議用紙・平成27年1月)

※ 今後適宜追加していきます。

※ 今年の1月31日以降の委員会資料等については葛飾区議会のホームページからご覧いただけるようになり、全て葛飾区議会のホームページからもご覧いただけます。(上記資料も区議会のホームページから転記して整理しただけです)

  区議会のホームページ⇒葛飾区議会公式サイト/各種資料のページ/議案


コメント (0)

『協定ビジネス疑惑』深まる バルサ葛飾校問題

―キッズチャレンジ未来は協定で1億円弱の利益を得たか?―

葛飾区は、運営団体『キッズチャレンジ未来』の要請を受け、東金町運動場多目的広場のグラウンドの追加整備に4億6千万円を投じました。しかし、商用利用にもかかわらず、利用料金は30分900円という極めて低額に設定されていました。これ自体重大な問題ですが、さらに深刻な疑惑が浮上しています。

令和5年4月、『キッズチャレンジ未来』がサッカースクール事業を4900万円で株式会社アメージングスポーツラボジャパンへ譲渡していたことが判明しました。しかも、事業譲渡後の『キッズチャレンジ未来』の決算報告書には、アメージング社から1200万円の収入があり、そのうち施設使用料として310万円を区に支払ったことが判明しています。『キッズチャレンジ未来』には運営ノウハウ、商標使用権、資産等がないことから、この譲渡金額4900万円には、区のグラウンド利用の確保を含めた協定の対価が含まれている可能性が極めて高いと考えられます。

これらの事実が示すのは、協定そのものは譲渡されていなく、『キッズチャレンジ未来』が事業譲渡後も区との協定でグラウンドを確保することによって、数千万円規模の利益を得る『協定ビジネス』を行っていたという実態です。

さらに、この『協定ビジネス』に区の幹部が関与している疑惑も浮上しています。葛飾区が4月以降もアメージングスポーツラボジャパンとの協定継続を進めるのであれば、その前提として事業譲渡契約書を開示し、『協定ビジネス』ではないことを区民に対して明確に証明すべきです。

このまま疑惑を放置すれば、区民の財産を特定の団体が不当に利用する行為を、行政が黙認することになります。協定は本来、公平かつ透明であるべきものです。区民の財産を食い物にする行為は決して許されません。


コメント (0)

令和7年度葛飾区体育施設優先利用一覧

令和7年度、葛飾区育施設の優先利用一覧を掲載します。

指定管理者のホームページでは3か月後までしか掲載してませんが、

前年度の利用調整会議等で一年度分の優先利用が全て決まっています。

以下のPDFファイルでご覧ください。

令和7年度体育施設の優先利用一覧


コメント (0)

3月4日に、再びバルサ葛飾校・キッズチャレンジ未来の質疑をします!

2月26日の代表質問でバルサ葛飾校・キッズチャレンジ未来の質疑を行いましたが、今度は3月4日の予算審査特別委員会の総括質疑の場で、再び行います。総括質疑は1問1答形式で、より突っ込んだ質疑ができます。インターネット中継もございますので、是非ご覧ください。私の出番は恐らく夕方近くになるものと思われます。


コメント (0)