新着情報
記事

小学校からの英語教育に意義あり!

Dvc000851
今日の読売新聞の朝刊に中央教育審議会の部会において小学5年生から英語を必修にすべきだという報告書をまとめたという記事が掲載されてました。私は今回の議会の質問でも小学生の英語教育に異議を唱えました。私が一番危惧するのは子どもたちの学力低下です。文部科学省が推進した「ゆとり教育」そして週休2日制による授業時間の縮減によって子どもの学力はOECDの学力調査が示すように低下しました。そうした中でさらに英語教育を行なうのはいかがなものかと思います。むしろ母国語である国語に力を注ぐべきではないでしょうか。どうしても英語教育をしたいのならば、さらに授業時間を増やすべきであると思います。今回はまだ小学5年からなので救いはありますが、正しい言葉づかいも出来ないうちに(私も含め今の大人も出来ていないかもしれませんが)、しかも週1時間という中途半端な時間で、しかも成績評価をしないとなれば、あまり意味のない、文科省だけの自己満足で終わってしまうのではないでしょうか。要は「ゆとり教育」の二の舞です。文科省は今日では再び授業時間を確保しようと学習指導要領を変えようとしております。英語教育は賛否両論あると思いますが、皆さんはいかがですか。