新着情報
過去の記事

昨年の葛飾区内の孤独死は229人!

葛飾区議会第一回定例会は先週の27日に閉会しました。今回の定例会で代表質問をする機会を得、一昨年の秋以降一貫して取り組んでいる孤独死問題についても取り上げました。まず実態把握について質しましたが、平成20年(1月~12月)の孤独死は男:150、女:79、合計:229人と昨年比28人も増加してしまいました。(ちなみに平成19年は男:143、女:58、合計201)原因として考えられるのが、①高齢者の増加、②核家族化の影響、が考えられるのではないでしょうか。最近は一人暮らし高齢者の数もかなり増え、葛飾区内では13700人もいます。葛飾区では「かつしかあんしんネット」という地域包括支援センターを中心に民生委員が見守りをしているシステムがありますが、私はこうした見守りには限界があると思っております。このままではさらに今年、来年と孤独死の死者数が増えるのではないかと懸念してます。機器による見守りやコミュニティーソーシャルワーカーを新たに入れるなど対策を講じるべきです。今後も引き続き孤独死問題を積極的に取り組んでまいります。


お花見ウォークラリー

200903292003371
今日は体育指導委員としてお花見ウォークラリーのお手伝いをしてきました。今回で16回目を迎えるウォークラリーは参加者は250名で、4キロと8キロコースがあり、4キロコースは水元公園で、そして8キロコースは水元公園で折り返し柴又に戻ってくるものです。天候は良かったのですが、風が冷たい一日でした。私自身も参加者のサポートをしながら8キロ歩き、日頃の運動不足解消になりました。来年はぜひ皆さんもご参加ください。


常盤中学校の吹奏楽部定期演奏会

200903252105291_2
今日は常盤中学校吹奏楽部の定期演奏会に行ってきました。常盤中はかなり吹奏楽部のレベルが高いという噂は聞いておりましたが、感動の、そしてあっという間の3時間でした。また今日は演奏だけではなく、第2部ではミュージカル「ライオンキング」で楽しませてもらいました。この定期演奏会では生徒、先生そして保護者が一体になっているな、まとまってるなという印象を持ちました。応援するつもりで行ったのに、逆に中学生からパワーをもらった一日でした。今後の活躍を期待しています!


オール水元活き活きスポーツ体験広場

200903210418331

200903210419581
今日は私が関わっている「オール水元地域スポーツクラブ」の体験事業の手伝いをしました。この事業はいつでも、だれでも自分の好むスタイルで様々なスポーツなどに気軽に親しんでもらうことを目的に現在設立準備中のものです。今日の無料体験は開催までそれほど準備の時間が取れなかったのと、周知が行き届いていなかったということもあり、それほど多くの来場者はありませんでしたが、それなりの感触は掴めた感じです。エアロビクスや健康体操、スポーツチャンバラもそこそこでしたが、ダーツやヨガが以外にも潜在的な需要があるのかなといった感じでした。スポーツクラブ設立まではまだまだ大変だとは思いますが、体育指導委員として頑張ってまいります。